このBlogは移転しました。今後は aish.dev を御覧ください。

菊地時夫先生への、GNU Mailmanコミュニティからのメッセージ

すでにご存じの方も多いと思いますが、PythonApacheMailmanなど、様々なオープンソースコミュニティで活躍なさっていた、元高知大の菊地時夫 名誉教授が、平成24年1月14日にお亡くなりになりました。

菊地先生はGNU Mailmanという、メーリングリストを運営するソフトウエアの国際化・日本語対応で大変大きな活躍をなさっておりました。GNU Mailmanはこの種のソフトウエアではおそらく最大のシェアを占めており、日本語でメールを利用されている方ならば、知らないうちに菊地先生の貢献の恩恵を受けている可能性は非常に高いのではないかと思います。

今回、菊地先生の訃報にあたり、GNU Mailmanの開発者から弔辞が寄せられました。

http://wiki.list.org/display/COM/TokioKikuchi

以下に、このページの拙訳を掲載します。


去る2012年1月14日、菊地時夫さんがお亡くなりになりました。菊地さんはGNU Mailmanの国際化全般と日本語のサポートに非常に大きく寄与し、GNU Mailmanだけでなく、PythonコミュニティやApacheコミュニティにも大きな功績を残しています。彼はMailmanの協力者リストでは、Mailmanの「気象予報士」の称号を得ています。私たちの感謝と、私たちの想いを、菊地さんとそのご遺族、知り合いの方々にお届けします。

Barry Warsaw さんからのメッセージ

菊地時夫さんはMailmanの初期の国際化作業を助けてくれました。菊地さんから送られた、日本語サポートの最初の頃のパッチをテストしたのを覚えています。何年か前のPythonコンファレンスで、ブランチを実行すると見慣れたMailmanの管理画面が日本語で表示されたのです。私はとても嬉しく思いました。私にはその画面は読めませんでしたが、たまたま隣に座っていた日本人が、これは確かに日本語だと教えてくれました。私は非常に嬉しく思いましたし、彼がMailman全体と、特に国際化対応に残してくれた貢献を、誇りに思います。お悔やみ申し上げます。

Mark Sapiro さんからのメッセージ

とても悲しいニュースです。私が最初にMailmanに関わったとき、菊地さんは2.1ブランチの管理責任者でした。菊地さんはMailmanに関する豊富な知識を持ち、とても助けになる方でした。特に、日本のMUAと、MUAから実際に作成されるメッセージの独特な特徴などについて詳しい知識をもっており、プログラムの修正が及ぼす影響を調査する際に大変役立ちました。最近では菊地さんはMailman以外の活動を中心とされていましたが、それでも役に立つ貢献を続けて頂いていました。哀悼の意を表します。